父の日

雑記ブログ

今日は「父の日」

今日は梅雨の中でも、快晴。いい天気。
本日6月20日は、「父の日」です。

ということで母の日に続いて、今年わたしが贈った父の日商品紹介したいと思います。

わたしが贈った今年の商品は、
父の日 ギフト 贈り物に最適 豪華9種 海鮮 グルメ セットにしました。


今年も、1カ月前ぐらいからいっぱい悩みましたがこの商品にしました。

選定理由と食品をオススメする理由

なぜこの商品に選んだのかについてですが、理由は下記です。

  • 父の食の好みが肉より魚が好きであることと
  • 楽天市場での口コミや星の数等の評価が高かったことからです。

さらに、ここで私がそもそもなぜ食品を選んだのかは、商品を贈る際の選びやすさからです。

食べ物であれば好みさえ知っていれば、大きな失敗をするリスクを軽減できます。

例えば、仮に父の日定番であるポロシャツを贈るとすると、
下記の点がリスクとなり食品より選ぶ難易度が上がります。

  • 選んだ商品のサイズが実際に父の体型には合わなかった
  • ネットで買った場合、写真で見た商品と実際の商品が思っていた感じと違った

もちろん、例えばの話なのでポロシャツがダメと言っているわけではありません。

しかし、そのようなポロシャツや小物の財布やキーケースなどは、商品のサイズや色の好み等
どうしても贈る人の好みと貰う人の好みに多少のズレが発生する可能性もあり、
世間一般でいう「センス」が多少必要となります。

そのため、どうしても喜んでもらおうと思えば思うほど、贈る側の悩みは増え、
ベストな商品を選ぶことに対してのハードルが上がってしまいます。

もちろん、父にとってみれば、何を貰っても嬉しいとは思いますが。

そういった点から総合的に考えてわたしは、食品を選ぶことを強くオススメします。


食品は、好みさえ知っていればあまりセンスも必要とせず、大ハズレを引くことなく
ベターな商品を選ぶことができます。

ぜひ、参考にして貰えればと思います。

本日もありがとうございます。

まとめ

「父の日」の失敗しない選び方

父の好みの食品を選ぶべき理由

  • 食べものの好みさ知っていれば、大外れすることは少なく、選びやすい。
  • ネットで購入しやすく、日付指定できることが多い

食べ物以外を選んだ場合に伴うリスク

  • 商品のサイズや色など実際贈った本人に好まれないリスクがある。
    (洋服やブランドの小物・ポロシャツや財布等)
  • 贈る側の好みが反映されやすく、ベストな商品選ぼうとすれば商品を
    貰う側の好みを正確に知る必要が出てくるため、商品選定がより難しくなる。

つまり、商品を貰った人が点数をつけるなら、

食品の場合は、70~80点を狙いやすいが、
食品以外の場合は、100点の可能性30点になるリスク両方を秘めている。

上記から、よりベターな商品を選ぶことができる食品をオススメする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました