開始から1年・積立NISA資産状況公開

お金の話

前提

昨年6月から運用を始め、ちょうど1年が経過したので資産公開していきます。

わたくし生粋の楽天ユーザでありますので、楽天証券にてNISA運用中。

投資額は、積立NISA上限の年間40万(毎月約3.3万)のはずでした。

しかし、PCのスキルが非常に疎いわたし。
6月スタートということで途中から始めて設定の手違いなどで多少ドジをしてしまいまして。

結局のところ、初年度の投資額は296.870円でした。

2020年の資産状況(20/12時点)

投資額 296.870円
評価額 329.354円
 (トータルリターン32.484円+10.94%

私の積立NISAの投資方針

つぶやき太郎

投資経歴
投資経歴は、全くの素人。
2020年5月ごろの積立NISAはじめる頃に、YouTubeや本で学んだ程度

 わたしのポイント

  • 積立NISAは長期投資が前提ですので福利の力を最大限活かすため、
    上限の年間40万を投資(初年度は失敗しましたが)
  • 全額株式投資する
    現状は単身で年齢もまだ一応20代なので多少のリスクを取ることができるため ※ここでいうリスクとは、危険ではなく不確実性という意味です。
  • 米国を中心に分散投資
     日本ももちろん含むが、全世界に分散。コツコツ長期での運用を目指す。

PCにも金融知識にも疎い私でしたが、上記のことをポイントに始めました。

わたしは、現段階では比較的リスク許容度が高いということです。
つまり、単身のため現状は自分1人の判断である程度自由に使えるという意図です。

インデックス投資こそが万人ができる最良の方法だと信じてこれからも続けていきます。

資産状況

直近の資産状況は、こんな感じです。

資産状況(2021/06時点)

投資額 496.790円
評価額 596.275円
 (トータルリターン99.485円+20.02%

 外国株と国内株の割合が、7:3で購入しています。

まとめ

1年間での状況

投資額 496.790円
評価額 596.275円
 (トータルリターン99.485円+20.02%

現状は、直近株高の恩恵で順調ですが、値動きが激しいのも株式の特徴です。
まだ、初めて1年。
コロナウイルス拡大後に始めたこともあり大きな暴落を経験していません。

ひとまずこんな私でも積立NISAを始めることができました。
大きな暴落が来た時も心が耐えられるよう、株式に慣れこれからもコツコツ積立を行っていきます。

それでは。


コメント

タイトルとURLをコピーしました